2008年07月22日
ダブル『奥の院』☆

普段は固く閉じられている扉。
こがっぱの『大江戸神社仏閣探訪+
じぃさんばぁさん商店街巡りの旅2008』、
締めくくりは成田山の奥の院です。
7月7日から9日(今年はその前の週末も含む)のみの
御開帳に、幸運にも日程が重なったこがっぱ。
待ち合わせの駅を危惧した通りに
ちゃんと乗り越していったこがっぱを
なんとか連れ戻してご案内していただいた
TJさんのおかげで、拝観することができました。

立派な参道に導かれるこがっぱ。

聖なる洞窟の入り口。

不動明王の本地仏、大日如来像が安置されているそうです。

祇園会の大神輿。

たくさんの亀に喜ぶ?こがっぱ。
☆
さて、そしてこちらはパリ・サンジェルマンの奥の院。
何かしらの気配を感じて
参道ともいえる渡り廊下からふと内部を覗きますと、、、

なっなに、、、、!? (゚0゚)
“こがっぱ”ならぬ“こおに”が
占拠しているではありませんか。

よくよく見たら、お兄ちゃんのヘアディップで
髪をいたずらされた
こがっぱでした ( ̄▽ ̄)
同じ“奥の院”でもえらい違いです。。。
すごくめずらしくすばらしい体験をしましたね。
僕たち日本にすんでる人でも、
なかなか成田山の奥の院には入りたくても入れないんですよ。
それに、ものすごくめずらしいヘアスタイルしてますね。
思わず笑っちゃいました(^o^)
まぎーさんも奥の院にいってください。
神様がいます。
ヘアスタイルはへんかっぱ。
普通はちがっぱ。
次回は祇園祭に合わせて来るかっぱ^^
成田山の奥の院は1年に3日間だけしかあかないので、
いきたくてもいけません。
こがっぱ君は本当にラッキーだったんですよ。
そういう幸運の星の下に生まれたんでしょうね、きっと(^^)
ありがとうございます。
おすしもおいしかっぱ。
お礼にへんなものをおくりました。
ラッキーかっぱ。
わたしはかっぱの星のしたにうまれました。
それはそれは大変な星の下に生まれましたねぇ。
ところで、かっぱの星の下っていうのは、
どこにあるんですか(・0・)?
かっぱ星は天にあります。
よく雨がふります。